6月5日にリリース予定の「Firefox13」のβ版が本日公開されました。
Firefox13の主な改善点は「スピードアップ」「セキュリティ向上」と「ショートカットボタン」等のUIの改善対応となるようです。
「Firefox13」は、googleが表示速度の向上技術として提唱してきた「SPDY(スピーディー)」に「標準」で対応する予定です。
(「SPDY」は従来のHTTPをサポートしつつ、Webページ表示の遅延時間を短縮させるというGoogleのWeb表示高速化の技術)
これは、以前のFirefox11から、実はこっそり対応していた技術でしたが、初期設定では無効となっていました。
Firefox13は初期設定からこの、SPDYが有効となるようです。
また、上記とともに、基本的な通信がすべてSSLで暗号化されるようで、安全な通信ができるようになりセキュリティが向上する予定。
その他デザイン面では、画面の「ホームページ」が新しくなり、画面の下にFirefox13の主要機能を素早く呼び出せるショートカットボタンなどが配置されるUI改善が行われています。
とまあ、そんなところですが、個人的にはSSL対応が気になるところ。
webディレクター、マスターの仕事の方々は、firefoxブラウザの人からのアクセスクエリーなどの解析が、今後難しくなっていくかもしれませんね。
Firefox13の主な改善点は「スピードアップ」「セキュリティ向上」と「ショートカットボタン」等のUIの改善対応となるようです。
SPDY(スピーディー)
「Firefox13」は、googleが表示速度の向上技術として提唱してきた「SPDY(スピーディー)」に「標準」で対応する予定です。
(「SPDY」は従来のHTTPをサポートしつつ、Webページ表示の遅延時間を短縮させるというGoogleのWeb表示高速化の技術)
これは、以前のFirefox11から、実はこっそり対応していた技術でしたが、初期設定では無効となっていました。
Firefox13は初期設定からこの、SPDYが有効となるようです。
また、上記とともに、基本的な通信がすべてSSLで暗号化されるようで、安全な通信ができるようになりセキュリティが向上する予定。
UI改善
その他デザイン面では、画面の「ホームページ」が新しくなり、画面の下にFirefox13の主要機能を素早く呼び出せるショートカットボタンなどが配置されるUI改善が行われています。
とまあ、そんなところですが、個人的にはSSL対応が気になるところ。
webディレクター、マスターの仕事の方々は、firefoxブラウザの人からのアクセスクエリーなどの解析が、今後難しくなっていくかもしれませんね。